高級車やスポーツカーもしくは昔の車は水温計表示された車が多い。 メーター内に警告灯のみが表示されるのが「 水温警告灯 」。 水温警告灯の冷間時は「青色点灯」、暖気が完了すると「消灯」、水温が高く異常時は「赤色点灯」の3パターンで運転者に暖機運転の目安は、水温計の針が動き車の水温計が上昇したり高水温警告灯(赤色)が点灯した場合 そもそも、この水温計は何の温度を示しているか知っていますか? それは「冷却水(クーラント・LLC)」の温度です。 冷却水は エンジンを冷やす という超重要な役割を果たしています。みなさん、こんにちは! 車には計器類など色々と装備されていますが水温計が取り付けられているのはご存知ですか? 燃料計は知っているけど、水温計の存在を知らない方や見方を知らない方も・・・ 水温計の役割や異常時の対処方法を知らないと車の寿命を縮める事にもなります! 画像
エンジンが暖まったあとはほぼ動かないクルマの水温計 なぜ警告灯にしないのか Web Cartop 自動車情報サイト 新車 中古車 Carview